1975年の主なTVアニメ 新番組
フランダースの犬原作:ウィーダ(フランス) 制作:日本アニメーション
アニメ版TV放送 フジテレビ系列 ※最高視聴率 30.1%
放送期間 昭和50年1月5日~同年12月28日(1975年)※全52話
放送時間 金曜日/19:00 ~19:30
主な声優 ネロ ダース:喜多道枝/ジェハン:及川広夫/アロア:桂玲子/コゼツ:大木民夫
エリーナ:中西妙子/ハンス:村松康雄/ポール:菅谷政子/アンドレ: 白川澄子
ジョルジュ:駒村クリ子/ノエル:永井一郎/ミシェル: 雨森雅司/ヌレット/遠藤晴
主 題 歌 「よあけのみち」作詞:岸田衿子/作曲:渡辺岳夫/歌:大杉久美子
エンディング「どこまでもあるこうね」作詞:岸田衿子/作曲:渡辺岳夫/歌:大杉久美子
まんが日本昔ばなし企画:川内彩友美 監修:川内康範 制作:グループ・タック
アニメ版TV放送 NETテレビ(現・テレビ朝日) ※最高視聴率 不明
放送期間 昭和50年1月7日~同年3月25日(1975年)
放送時間 火曜日/19:00 ~19:30
アニメ版TV放送 TBSテレビ系列 ※最高視聴率 33.6%(関西地区 39.6%)
放送期間 昭和51年1月3日~平成6年9月24日(1976年~1994年)
放送時間 土曜日/19:00 ~19:30
ナレーター 市原悦子・常田富士男
主 題 歌 「にっぽん昔ばなし」作詞:川内康範/作曲:北原じゅん/歌:花頭巾
エンディング「グルッパーのうた」作詞:川内康範/作曲:北原じゅん/歌:キーパー メイツ ※初期放送曲
みつばちマーヤの冒険原作:ワルデマル・ボンゼルス 制作:日本アニメーション
アニメ版TV放送 NETテレビ(現・テレビ朝日) ※最高視聴率 21.4%
放送期間 昭和50年4月1日~昭和51年4月20日(1975年~1976年)※全52話
放送時間 火曜日/19:30 ~20:00
主な声優 マーヤ:野村道子/ウイリー:野沢雅子/フィリップ:永井一郎/アリの隊長:永井一郎
カッサンドラ先生:麻生美代子/モンシロチョウのジェーン:増山江威子 他
主 題 歌 「みつばちマーヤの冒険」作詞・作曲:伊勢正三/歌:チータとみつばち合唱団
エンディング「おやすみマーヤ」作詞:伊勢正三/作曲:小山恭弘/歌:チータとみつばち合唱団
「真珠色のワルツ」作詞:丹古晴己/作曲:はやしこば/歌:前川陽子
元祖 天才バカボン原作:赤塚不二夫 制作:東京ムービー
※週刊「少年マガジン」連載 昭和42年4月~昭和43年12月
週刊「少年サンデー」連載 昭和44年1月~昭和44年6月
アニメ版TV放送 日本テレビ系列 ※最高視聴率 25.7%
放送期間 昭和50年10月6日~昭和52年12月28日(1975年~1977年)※全204話
放送時間 土曜日/18:30 ~19:00(15分番組×2話)
主な声優 バカボン:山本圭子/パパ:雨森雅司/ママ:増山江威子/ハジメちゃん:貴家堂子
レレレのおじさん:槐柳二/本官さん:肝付兼太/ウナギイヌ:池水通洋
主 題 歌 「タリラリランのコニャニャチワ」作詞:東京ムービー/作曲:渡辺岳夫/ 歌:ゆりかご会
エンディング「パパはやっぱりすばらしい」作詞:東京ムービー/作曲:渡辺岳夫/歌:ゆりかご会
一休さん日本民話:一休宗純 制作:東映動画(現・東映アニメーション)
アニメ版TV放送 NETテレビ(現・テレビ朝日) ※最高視聴率 27.2%
放送期間 昭和50年10月15日~昭和57年6月28日(1975年~1982年)※全296話
放送時間 水曜日/19:30 ~20:00(1975年10月~1976年3月 放送分)
月曜日/19:30 ~20:00(1976年4月~1982年6月 放送分)
主な声優 一休:藤田淑子/さよちゃん:桂玲子/秀念:はせさん治/黙念:鈴木富子/哲梅:中野聖子
哲斉:清水マリ→ 神谷明→ 井上和彦/外観和尚:宮内幸平/どちて坊や:潘恵子 他
主 題 歌 「とんちんかんちん一休さん」作詞:山元護久/作曲:宇野誠一郎/歌:相内恵 ヤングフレッシュ
エンディング「ははうえさま」作詞:山元護久/作曲:宇野誠一郎/歌:藤田淑子
挿 入 歌 「鐘がゴーンと鳴りゃ」作詞:辻真先/作曲:宇野誠一郎/歌:藤田淑子