主な出来事
日本初の超高層ホテル「京王プラザホテル」誕生
1971年6月5日、高さ178m 47階建て超高層ホテル「京王プラザホテル」が完成された。
東京都新宿区淀橋浄水場跡地の再開発計画として、新宿副都心計画によって建築されたホテルである。その後、新宿・西口副都心には、住友ビル、三井ビル、東京都庁舎など、次々と超高層ビルの建築が進んでいった。
ホテルの最上階には展望ラウンジがあり、宿泊客以外でも珍しさもあって、多くの観光客が訪れていた。
当時、「京王プラザホテル」には正装(ネクタイ着用)のお客しか入場出来ず、また、ラウンジのコーヒーも1杯500円と超高額な値段だった。
(参考:新宿の喫茶店でのコーヒー価格は平均130円)
ドル・ショック(ニクソン・ショック)
1971年8月15日(日本時間:16日)、米国のリチャード・ニクソン大統領は、議会の否決を得ずに独断で、TV・ラジオを通じて全米に向け、金・ドル交換の一時停止などのドル防衛措置を発表した。
これを受け、翌日の16日、東京外為市場にはドル売りが殺到した。東京証券市場は東証ダウが前日より210円50銭下落し、史上最大の暴落となった。
8月28日、世界中の外為市場でドル売りの嵐に襲われる中、1ドル/360円だった固定相場は崩れ、1ドル/308円としたが、それもで折り合ず、やがて変動相場に以降、1ドル/200円前後の円高になっていった。
Vサイン(ピースサイン)ラブピース・バッジのブーム1970年頃から日本でも、アメリカのヒッピーが反戦の象徴として、平和を求める運動でVサインをして「ピース」と叫んでいたものが広まり始めた。1971年にはサンスター文具より発売されたバッジ「ラブピース」がブームになった。
その後、写真撮影時にピースサインをする事が流行っていった。
世界初のカップ麺「カップヌードル 」発売
1971年9月18日、日清食品は世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売した。
具材の加工法として、当時では珍しかったフリーズドライ製法を使い、3分間の間に元に戻るという工夫がなされていた。
11月21日には、東京・銀座の歩行者天国でも大々的な宣伝販売を行い、わずか4時間で2万食を売ったという。それ以来、簡単で手間要らず、お湯だけ有れば調理出来る事から若者に受け、歩行者天国などの屋外でカップヌードルを食べるという、ちょっとしたブームとなった。