主な出来事
「マーメード号」太平洋単独航海に成功堀江謙一氏の乗るヨット「マーメード号」が94日間掛け、単独で太平洋横断に成功した。マーメード号は無事8月12日にサンフランシスコに到着したが、パスポート(当時、日本ではヨットでの出国は認められていなかった)を持たずの密入国だった。しかし、当時のサンフランシスコ市長の粋な計らいで密入国としては罰せず、「コロンブスもパスポートは省略した」と、尊敬の念をもって名誉市民として受け入れた。一方日本国内では犯罪者扱いの賛否両論ではあったが、名誉市民として賞賛された事から一転、日本国内でも英雄扱いに変わって報道されていった。また、日本国政府は米国に配慮し、密出国との罪には問わなかった。
金田投手 奪三振 世界新記録達成
1962年9月5日、 国鉄スワローズの金田正一投手が、後楽園球場で行われた巨人対国鉄の試合で、2回裏,坂崎外野手から三振を奪い,メジャーリーグのウォルター・ジョンソン投手が持つ記録を破り、3509奪三振の世界新記録を達成した。
また、翌年の1963年6月30日、通算311勝を記録し、別所毅彦投手の持つ記録を抜き、日本プロ野球歴代1位となった。
1965年には巨人に移籍。1969年10月10日、対中日戦で球界初の通算400勝を達成した事により、このシーズンで現役(36歳)を引退した。巨人は金田投手の功績を讃え背番号34を永久欠番とした。
金田投手が達成した400勝(完投365勝)奪三振4490という記録は未だ破られていない。
男性化粧品・ブーム
それまで男性の整髪料は「ポマード」が主流であったが、ライオン歯磨がポマードにかわる整髪料として「バイタリス ヘアリキッド」を発売。ベタつかず爽やかな香りがする事により、若者に支持された。翌年には資生堂が「MG5」を発売し、男性化粧品のブームが始まった。その後、1967年には多品種を揃えた「MG5」シリーズが、爆発的人気を得て品切れ状態になるほどの男性化粧品ブームとなっていった。
遅れをとった「丹頂」は、1970年に「マンダム」シリーズを発売。チャールズ・ブロンソンをCMに起用した「う~ん、マンダム」が流行語にもなるほどの大ヒットを記録。(1972年「マンダム」に社名変更)
最高視聴率64%超番組「てなもんや三度笠」放送開始1962年5月から朝日放送制作・ラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)系列で日曜日夜6時から放送された「てなもんや三度笠」は最高視聴率は64.8%(関西地区 ※関東地区42.9%)を記録した超人気番組で、公開生放送された時代劇風コメディ番組。
「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」「ひっじょ~にキビシ~ッ!!」などの流行語も生まれ、スポンサーである「前田製菓」は一躍全国に知れ渡る菓子メーカーとなった。
あんかけの時次郎(藤田まこと)、珍念:ちんねん(白木みのる)、蛇口一角:へびぐちいっかく・桜富士夫(財津一郎)、鼠小僧次郎吉(南利明)と個性豊かな配役で、1968年まで続いた「お笑い番組」の奔りであった。
※放送期間 昭和37年5月6日〜昭和43年3月31日(1962年〜1968年)
※放送時間 日曜日/18:00~18:30
※主 題 歌 「てなもんや三度笠」作詞::香川登志緒/作曲:林伊佐緒 /歌 :藤田まこと